米軍の戦闘糧食(MRE)を試食しながら山で使えるのか(適当に)考えてみる
- 2019.01.31
- レビュー

どうも,ドルです.
昨年沖縄旅行に行った際にお土産として米軍の戦闘糧食を購入しました.
ちなみに戦闘糧食っていうのは何なのかというと兵士が戦地で食べるご飯です.
なので当然保存が効いてカロリー,栄養バランスが考えられているわけです.あれ,これって山に向いてるくね?
というわけで今回の記事では(下界で)食べながら(適当に)MREは山で使えるのか考えていきたいと思います.
まずは食レポ
外観はこんな感じ.
Warfighter Recommended, Warfighter Tested, Warfighter Approvedですって.心強いね.
重さは量り忘れたのですがたぶん700gぐらい?結構軽いです.
形は長方形でそれほど厚くない(せいぜい5㎝程度)のでパッキングはしやすそう.
MREにはいくつかメニューがあるのですがこれはTUNA, CHUNK, LIGHT, WATER PACKED, LEMON PEPPER
乏しい英語力で翻訳するとあっさりみずみずしいレモンペッパー風味のどっさりマグロ?.
なんか西海岸とかでありそう(小並感)
中身は8つのパックとスプーンに分かれていてそれぞれ
- FAT-FREE MAYONNAISE (無脂肪マヨネーズ)
- TORTILLAS, PLAIN (プレーントルティーヤ)
- MRE TRANS FAT FREE MARBLE POUND CAKE (無トランス脂肪酸パウンドケーキ)
- BEVERAGE BASE POWDER TROPICAL PUNCH (トロピカルパンチ味粉末ジュース)
- CHEESE SPREAD (チーズスプレッド(塗るやつ))
- BAKED SNACK CRACKERS (スナック菓子)
- Tuna Creations (ツナ)
- IODIZED SALT, LIGHTHOUSE S.F.CA, GUM, BEVARAGE BASE CRANBERRY GRAPE (塩,ナプキン,ガム,クランベリーグレープジュース)
うん,悪くなさそうじゃん(‘ω’).
というわけでいざ実食!
まずは前菜のスナック菓子から行きます.
ぴり辛スパイスが効いているチーズ風味のスナックっていう感じで,ビールが進みそうな味.
まあただ後味がアメリカン(意味深)なので美味しいんだけど好んで食べはしないかな・・・.
お次はメインディッシュのツナ入りトルティーヤ.
黄色いのはチーズで白いのはマヨネーズ.なんでマヨネーズが白いの・・・
なんか嫌な予感も割としますがいただきます.
うん,なんというかくどい.
味を頑張って例えるといい年こいたおっさんが全身原色の服を着てる感じ.
ツナとトルティーヤはたぶん悪くないのですが,チーズがマクドナルドのチーズを2倍ぐらい濃くした感じでほんと安っぽいチーズの濃厚さが口の中でデンプシーロールしてきます.
あとマヨネーズもなんか薄いんだけど酸っぱい.
期待せずにデザートのパウンドケーキとトロピカルパンチ味のジュースで〆ます(‘ω’).
まずトロピカルパンチ味の粉末ジュースなんですが全くもって溶けない...
いくら混ぜても解けないのでぬるま湯で頑張って溶かしました・・・
味は海外のチェリー味のグミを飲んでる感じ.冷えた炭酸で割れば悪くはなさそう(溶けないだろうけど).
そしてパウンドケーキを期待せずにいただきます.
( ^ω^)・・・ あれ?ふつうに旨い!
コンビニで123円ぐらいで売ってそうな味.
やっとまともな食べものが出てきていい意味で期待を裏切られました.
栄養成分表
大半が山とは違いますが過酷な環境に身を置く兵士向けの食事ということで栄養バランスが気になりましたので簡単に考えてみます.
それぞれのカロリーやPFCバランスは以下の通り.
細かく見ていくと1食辺り1,100kcalと結構がっつり.
登山でも1食としては十分なカロリーなんじゃないでしょうか.
ナトリウムは2000gと少なく見えますが,単体の塩も付属しているので調整可能です.
最後にPFCバランス(P:タンパク質,F:脂質,C:炭水化物)に注目してみます.
理想のPFCバランスはP:13~20%,F:20~30%,C:50~65%(日本人の食事摂取基準(2015年版)より引用)です.
この調査の対象は健康な個人が対象とありますので,登山をする際にはこれよりタンパク質と炭水化物が多い方がよいかと思います.
ということは,タンパク質は明らかに不足.脂質を押さえてもっと増やしてもらいたいところですね.
まあ山でもタンパク質補給するのはなかなか難しいですよね(´ཀ`」∠).今まで一食で30gも補給できたことない気がしますし.
一方,炭水化物はそれなりの量をレーションで補給すると考えるとそこまで気にならないかな?と思います.
最後に
山で使えるのかどうか色々と考えてきましたがカロリーや栄養面では割といい線いってるのではないかと思います.
パッキングもしやすいですしね.そこら辺はさすが軍隊,実利をとってますね.
ただ何よりもネックなのは味!.ぶっちゃけ(パウンドケーキ以外)ク〇まずい.
米軍のレーションがまずい,不味い,マズイ言われてるのは知ってましたがこれほどまずいとは(´ཀ`」∠)
というわけで結論としては使えるだろうけどマズイから持っていきたくない!
ちなみに大抵のショップで一食1000円超えるのでコスパも悪いです・・・.
米軍と違って自衛隊のレーションは評判も悪くなさそうなのでまた挑戦してみたいと思います.
ではでは今回はこの辺で.ご覧いただきありがとうございました.(・ω・)ノ
-
前の記事
【アルバム】瀬戸内海の恵み!名産地でプリプリの牡蠣を食べてきた 2019.01.19
-
次の記事
【筋トレ】真面目に3ヶ月間筋トレ(KATAGI4)に取り組んだ結果を振り返ってみる 2019.04.03