雪山デビューした時の装備を振り返ってみる
- 2018.10.22
- レビュー

どうも皆さんドルです.
アルプスでは雪も降りだして,冬山シーズンが迫ってきた感もありますね.
というわけで今年の冬山に備えて昨年冬山デビューしたときの装備を紹介&振り返ってみたいと思います(‘ω’)
ちなみに僕がデビュー時に想定していた環境は天気がそこまで悪くない&2000m以下の関西・中国の山(伊吹山,大山とか)です.
なので割と12本爪アイゼンが必要なレベルの山では最低限レベルの装備だったんじゃないかと思います.
ウェア
というわけでまずはウェアから紹介していきたいと思います.
ハードシェル
僕が使っているのはマムートの廃盤モデル MERON JACKET.安定のGORE-TEX PROの3レイヤーで定価が8万円越えの一品(‘ω’).
たぶんマムートのラインナップでも最上級モデルだったはず.これならヒマラヤ行けるよって店員さん言ってましたし.
アイキャッチで着ているカラーしかなかったので相当悩んだんですが雪山では目立ってなんぼだろっていうことでたぶん半額ぐらいの4万円強で買いました.(それでも定価の最新ハードシェル買えるレベル・・・)
ですがパウダーハーネスにそそられてるのでfinetrackが気になってるこのごろ.(買えないですけど)
パンツの方はこれまたマムートのGLACIER Pro Pantsを購入しました.
今季ならこちらMasao HS Pants Menに当たるのかな?マムートの公式サイト分かりづらい(´ཀ`」∠)
インサレーション・ミドルウェア
正直いまだにインシュレーションとミドルウェアの違いが分からないのでごっちゃにしていきます(‘ω’)
使ったのはTeton Bros. Cocoon Jacket
これ自体には保温性がそれほどあるわけではないので晴れて風が吹いていないときのハイクアップにちょうどいいかなといった感じです.(もちろん森林限界以下)
逆にこれ以上の環境や天候がベストでないときの場合には上にハードシェル着てても寒いだろうなという感じ.
ちなみに下は普通の3シーズンパンツ+ハードシェルで行きました.
ベースレイヤー・ドライレイヤー
ドライレイヤーとベースレイヤーはfinetrackのメリノスピンサーモ&アクティブスキンを使用していました.
このセットのおかげで汗冷えを一切感じることはなかったのでこのセットはほんとお勧めしたい(‘ω’)
グローブ
グローブはBlack Diamond ソロイストを使っています.
値段のわりに最低温度が低いので選びましたが操作性が微妙かも・・・.
ただやっぱりコスパは優れているのでデビューするときにはいい選択なんじゃないかなと思います.
ネックゲイタ―
ネックゲイタ―はIcebreaker フレクシ―シュートを使っています.
ウールなのにチクチクしないので気に入ってます.( ˘ω˘ )
レビューもしているので気になった方は見てみてください.
ソックス
ソックスはFITS ヘビーラグドブーツを使ってます.
厚手ですが夏でも使ってるほど気に入ってる神ソックス.
そろそろへたって来たのでもう一足購入予定です(‘ω’)
ゲイタ―
ゲイタ―はMAMMUT ユニセックスゲイタ―を使っています.
ぶっちゃけサイズさえあればゲイタ―ってなんでもいいんじゃないか感があるけどどうなんですかね?
ゲイタ―に透湿性つけてもブーツの上ですし.
ニット帽・サングラス
ニット帽&サングラスは適当にアウトドアショップで買ったやつを使っています.
ニット帽+ネックゲイタ―でバラクラバの代用にしていたのですがPRIMINOのベースレイヤーがいい感じだったので
PRIMINOのバラクラバに乗り換えるかもしれない・・・.
サングラスも曇りづらいアウトドア用の奴ほしい( ^ω^)・・・.
ギア
登山靴
デビュー時は森林限界を超えることは想定していない装備なので3シーズンモデルを選択.
というわけで3シーズンモデルの中でもソールが硬いLOWA TIBET GT WXLをチョイス.
夏でも活躍しています.
アイゼン
アイゼンはショップの店員さんに靴との相性を聞いたうえでBlack Diamond セラックストラップを使っています.
正直バンド式はめんどくさいので早く冬靴ほしい・・・
ワカン
ワカンは安定のEX’PERT OF JAPAN.
とりあえずこれ使っとけば間違いないだろう感.
ピッケル
ピッケルは部室にあった骨董品を使ってました.
ですがくそ重いので今年は個人のものを購入予定です.
今気になってるのはBlack Diamond レイブンかグリベル Gゼロです(‘ω’)
ザック
ザックは3シーズン用のMILLET SAAS FEE30+5をそのまま流用しました.
ただカメラを持っていくようになって容量不足や冬山での仕様に関して不満が出てきたのでアルパインザックの追加購入も検討中です.
ああ財布がどんどん軽くなっていく( ^ω^)・・・.
まとめ
雪山デビュー時の装備を改めて振り返ってみるとなんだかんだ金がかかってますね( ^ω^)・・・.
今年はアルプスにも行こうかと考えているのでプラスで一体いくらかかるのやら・・・.
皆さんも沼にはお気をつけください(´ཀ`」∠)
-
前の記事
【登山】めのまえがまっくらになった!槍ヶ岳【後編】 2018.10.18
-
次の記事
【アルバム】沖縄旅行雑記 2018.10.31