シュラフ,洗濯してみました.
- 2018.10.06
- 登山

どうも,ドルです.
先日大雨の中テント泊していて思ったのですが,どうもシュラフが臭い( ^ω^)・・・.
ついでにウルトラライトダウンも臭い・・・.
振り返ってみるとシュラフは購入から1年半経ちますが1度も洗濯していないことに気づいたのでこれを機に洗濯してみました.
ダウン製品を自宅で洗うのは結構めんどくさいですが気合入れてやっていきましょう(‘ω’).
洗濯潮流
まずは浴槽にたっぷりとぬるま湯をはります.
とりあえずシュラフがつかるぐらい貯めます.
ここでダウン専用の洗剤を投入します.
今回使うのはグランジャーズ ダウンウォッシュ.
こちらのクリーナー,品質はおそらく問題ないのですが,開封後はキャップをしていても倒すと普通にこぼれるので注意が必要です.
なのでダウン用の洗剤を新しく買うならモンベルのダウンクリーナー(コスパ的にも最強)か,
Amazonで買うならばニクワックスのダウンウォッシュが妥当かなと.
あとはひたすら踏むのみ.ワイン作るときにブドウ踏む美女になりきりましょう.
この洗剤はほとんど泡立たないですが,ちゃんと水も汚れてくるので洗浄力は問題なさそうです.
ある程度踏んだら水を変えてまた踏んで・・・を3回ほどやるとすすぎまで終わりましたので乾燥ステップに移ります.
乾燥の風
そしてここからがダウン洗濯の本番,第5部 乾燥編です.
ダウンを無理に絞ると偏りができてしまうらしいので自然に脱水させるために浴室で数時間ほど干物にしてやります.
そしてある程度脱水が進んだなと思ったら陰干ししてやります.僕は曇り空のもとで1日ほどやりました.
しかし,こんだけ干してもまだ乾ききらないのがシュラフ洗濯の面倒なところ.ドモホルン〇ンクルでもつかってんのか?.
というわけでとどめの一撃として扇風機を使います.
どうやるかというとこんな感じで扇風機にシュラフをかぶせるのです.(‘ω’)
時々場所を変えながら2,3日もやると完璧に乾燥させることができるんでおすすめです.
無事,乾燥が終了したら偏りを適当に直してゆるーい袋に入れるなりして保存しておきます.
これで長い闘いも終わりです!( ˘ω˘ )
まとめ
普段は靴のメンテとかは苦も無くやれるのですが,シュラフのメンテは結構時間かかるしめんどくさかったです・・・.
僕みたいにめんどくさいと思うならいっそ業者に依頼するのがベストかもしれないですね.
何はともあれ,皆さんも「やだっ!?私のシュラフ臭くない?」と思ったら洗濯してみるといいかもしれません.
最後までご覧いただきありがとうございました(・ω・)ノシ
-
前の記事
【登山】憧憬の岩稜へ 北穂高岳-奥穂高岳縦走【後編】 2018.09.09
-
次の記事
【登山】めのまえがまっくらになった!槍ヶ岳【前編】 2018.10.14