【アルバム】品種数日本一!岡山県和気町の藤公園にいってきた!
- 2018.04.24
- アルバム

どうも,ドルです.
もう4月も下旬になり,初夏の候になってきましたね.夏日もちょくちょくあり,ビールがおいしいです( ^ω^)・・・.ちなみに僕は最近コロナビールにはまっています.最近イッキ見したワイルドスピードの影響です.はい.
そんな暑さのせいか,月曜日にもかかわらず急に体調が悪くなったので学校を休んだのですが,5分後ぐらいには回復したのでせっかくだから品種数日本一と名高い藤公園に行ってきました!
というわけで,今回は現実からRun awayして藤公園へ行ってきたの様子を記事にしていきたいと思います.( ˘ω˘ )
藤公園とは?
藤公園は岡山県和気町藤野にある全国から様々な藤をあつめてつくられた美しい公園です.花の房が1mにもなる品種や白く小ぶりな品種までほんとうに様々な藤を見ることができます.さすが日本一.
公式サイトはこちら:和気町公式サイト
こちらでは現在の開花状況を確認することができます.
僕が行った4月23日現在では7分咲きでした.
入園料は大人300円で半券をもっていれば当日は何度でも再入場可能なようです.( ˘ω˘ )
和気駅から藤公園へ!
残念ながら藤公園はJR和気駅からは約4キロと公共交通機関民にはややアクセスがわるい所にあります.公式サイトにもバスの情報がないためタクシー代払うぐらいなら歩くか―と思っていたのですがなんと和気駅にはレンタサイクルがありました.やったぜ.
さっそく駅前の観光協会に行きます.受け付けの隣にいたペッパー君.まったくカメラ目線をくれず,ツンツンでした.
ちなみにレンタサイクルは
- 料金:300円(1日)
- 貸出時間:9:30~15:30
- 休日:火曜日・年末年始
となっています.ただ受付のおばちゃんに15時半までに帰ってくるかどうか聞かれたので事前に伝えておけばすこし遅れてもいいっぽい?です.
上にも写っているようにペッパー君の横でディスクブレーキのマウンテンバイクがあったので初ディスクブレーキか!とwktkしながらおばちゃんについていくと,差し出された自転車は・・・
普通のママチャリでした・・・.しかもベルが動かない(-ω-;).まあ乗れればいいし・・・(震え声).
というわけで藤公園に出発!
ちなみに和気駅からは和気アルプスのスタート地点,和気富士が見えます.
200m弱の山々が連なっており,プチ縦走が味わえます.今年も本物のアルプスに行く前にトレーニングがてら登ろうかなあ( ˘ω˘ ).
藤公園の前に・・・
というわけで慣れないママチャリでがんばって藤公園に無事到着.写真では曇り空ですがそれでも暑い!ビール飲みたい.
この大きな鳥居と朱色の橋を渡った先の分岐をまっすぐ行けば和気神社へ,左に曲がれば藤公園へ行きます.
というわけで,まずはお参りしに和気神社へ!
鳥居の横には狛犬ならぬ狛猪が!
どうやら祀られている和気清麻呂に関係があるようです.菅原道真と牛みたいな関係なんでしょうかね?
この鳥居の横には君が代にでてくる”さざれ石”が置いてありました!
さざれ石って仏教とか神話中の架空のものかと思ってました.まさか実在しているとは・・・
そんな発見に驚きながら階段上って境内に行きます.
境内はきれいに整備されていて,またまた狛猪が見張っています.地元に根差した神社って感じがしていい雰囲気でした.
いざ藤公園へ
和気神社のお次はメインディッシュの藤公園へ行きます!
入園した瞬間一面ファサーッって感じで紫色の藤の花がお出迎えしてくれます.
この品種は1mぐらいあるらしく,歩いていると花弁が頭にたまっていきます(笑)
奥に進むと白い藤の花もありました.こちらは小ぶりで可憐って感じですね( ˘ω˘ ).
ちなみに今回の写真で僕が一番気に入っているのがこちら.ちゃんと対角線構図ができてる気がする(^ω^)・・・.
園内で撮影した残りの写真は下のスライダーにまとめているのでよかったらスクロールして見てみてください.
花よりかき氷
さて藤鑑賞もいいのですがちょっとした屋台もたくさん出ているので食べものに惹かれるようにして退園.
いろいろな屋台があったのですが,この日は夏日だったのでマンゴー味のかき氷をチョイス.ちっちゃいけどちゃんと果肉入りです!
これがなかなかうまうまでした.シャリシャリで幸せや・・・( ˘ω˘ ).
最初の鳥居を出たところにあるベンチで味わいます.青々とした植物に囲まれて,もう初夏だな~って感じでパシャリ.
こうやって撮影してる間に結構マンゴージュースになっちゃいましたけど(笑)
まとめ
園内はそれほど広くなく,写真を撮りながらでも30~40分程度で一周できます.
藤祭り期間中は夜間のライトアップもやっているようなので,満開になるGWに行ってみると幻想的な雰囲気が楽しめるんじゃないかと思います.
ローディの方は片上ロマン街道の寄り道に行ってみるのもいいかもしれませんね.近くに温泉もありますし.
というわけで,入園料も安く,行って損はないのでみなさんもぜひGWにでも行ってみてください( ˘ω˘ ).
最後までご覧いただきありがとうございました.ではでは(・ω・)ノ.
-
前の記事
【ウェア】5社5種類のソフトシェルのあれやこれを検討してみた 2018.04.12
-
次の記事
【ウェア】MHWの万能軽量ソフトシェル,スーパーチョックストンフーデッドジャケットをレビュー! 2018.05.10