【アルバム】初心者が初一眼レフで桜を撮影してきた!
- 2018.03.31
- アルバム

どうも,ドルです.
もう春ですね.麗かです.
というわけで,カメラを買ったばかりの初心者が咲き誇る桜を撮りに行ってきましたので
アルバム的な感じで振り返っていきたいと思います.( ˘ω˘ )
行ったのは岡山にある半田山植物園!
岡山市を一望できる半田山にあり,桜や蓮,ラベンダーなど約3,200種、約15万本の植物が四季を通じて咲くように植えられているようです.
アクセスとしては岡山駅から植物園口までバスで行き,そこから歩くのがいいかと思います.
入園料は大人308円.
予定があったため,僕は2時間しか滞在できませんでしたが,写真を撮る方なら3時間は余裕で楽しめそうです.
写真をあまりとらない方でも飲食持ち込み可(たぶん)&
桜まつり(2018年3月下旬~4月上旬(予定))期間中は夜間ライトアップもされているようなので終日お花見を楽しめるんじゃないでしょうか( ˘ω˘ ).
僕が行ったのは平日の15時ごろ,人も多すぎることなくいい塩梅でした.
さっそく入園してすぐ目に付くのは桜ではなく色とりどりのポピー?でした.
植物と水っていうのはやっぱり合いますね.お互いに引き立てあってる気がします.( ˘ω˘ )
半田山植物園は名前の通り山を利用した植物園なのでとりあえずピークを目指します.
ただ道中のいたるところに桜が咲いているので足が止まりまくりです(笑)
う~ん,めっちゃ綺麗.(-ω-)
たんぽぽもたくさん咲いていました.
どうでもいいですけどタンポポコーヒーってどうなんでしょうか.妊婦じゃないですけど,わたし,気になります.
こういうボケ感のある写真はスマホでは味わえないのでカメラを買ってよかったな~と思います.
半田山の中腹辺りまで登ると明治時代に作られた配水池に到着.
そこでの一枚がこちら.加工しすぎたかもしんない.
趣のあるレンガ造りを夜に見るとまたきれいなんだろうな~( ˘ω˘ )
さて,何度も立ち止まりながらもようやくピークに到着!
ピークには文化財である一本松古墳がありました.
ここには謎のくぼみが3,4か所あったのですが第2次大戦中に高射砲陣地が築かれた名残りのようです.またまた歴史を感じますね~.
そのくぼみを利用したのがこちらの一枚.
切られた後でも頑張って伸びようとしている青々とした木と
桜の背景で春を感じる一枚になったんじゃないかなと個人的に気に入ってます.( ˘ω˘ )
登りとは別ルートをつかって中腹辺りまで下り,ちょっと休憩.
インスタ映えを狙って足元を入れた一枚がこちら.インスタやってないけど.
よくわからないので木の方にピントを合わせましたが,足に合わせたほうがよかったんだろうか.
そのまま岡山理科大学側にフラフラしてるとロックガーデンなるものが.
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「おれは 半田山を登っていたと
思ったら いつのまにか六甲山を登っていた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
六甲山に比べればはるかにかわいい半田山ロックガーデンちゃんがこちら.
青空が曇天になっとるやん...
まあ写真は微妙ですけどいい所でした.うん.
そろそろ帰るかな~と思い出口までふらふら進んでるとこんな桜が.
今年生えてきたばかりでしょうかね.愛い奴です.
用事があったのでここらでタイムアップ.
時間があればあと1,2時間は余裕で楽しめましたね.今度は夜に行こうかな~( ˘ω˘ ).
ちなみにこの日の晩御飯は丼丸の海鮮丼をチョイス.
半田山植物園からは徒歩15分ぐらいです.ここで海鮮丼を買って植物園で食べるのもよかでしょう.
選んだのは秋刀魚シラス丼(特盛).
昼を抜いて18時頃に食べたんですけど8割ぐらいから箸が進まなくなりました.
育ち盛りの成人男性が800円ちょっとで腹いっぱいになるんだから安いもんです.しかもうまい.
というわけでめずらしく充実した一日の様子はこんなところです.
また近いうちにどこかに撮影しに行きたいと思ってるのでパート2があるかもしんないです.( ˘ω˘ )
ではではこの辺で.(・ω・)ノシ
-
前の記事
【カメラ】防塵!防滴!耐低温!のPENTAX K-70を購入! 2018.03.26
-
次の記事
【アルバム】初心者が一眼レフで桜&ランチの写真撮ってきた! 2018.04.09